2021.12.07コラム
ペットに鍋の野菜をあげるのは危険?!
すっかり寒くなり、鍋が美味しい季節になりましたね。
鍋は野菜がたくさん入っており、栄養満点な料理の一つ。大切なペットにもそんな栄養たっぷりの食べ物を食べさせてあげたい…という想いから、鍋のおすそ分けをされる方も少なくないかと思います。
しかし、鍋にはペットが食べてはいけない野菜が入っていることはご存知でしょうか?
例えば長ネギ・玉ねぎ・ニラなどのネギ類は犬に与えてはいけない食材の代表ですが、鍋の定番食材でもありますよね。
「ネギは避けて与えたら大丈夫じゃないの?」と思いがちですが、実はそこに落とし穴があるんです…。
鍋には色んな野菜・具材が入っています。それらのエキスがスープに溶け出ることで良いお出汁になりますよね。
そう、鍋には犬などが食べてはいけない食材の「エキス」が混ざっており、それぞれの具材にそのエキスがしっかりと入ってしまっているのです…!!
グツグツ煮込んだ鍋の残り物をあげることで間接的に危険な食材のエキスを摂取してしまい、アレルギー症状を起こしたりお腹を壊してしまうペットも少なくありません。
そのため、もしペットにお野菜を食べさせる場合は、与えてはいけない食材と食べても大丈夫な食材を事前に調べた上で与えるようにすると◎です♪
また、鍋などに入っている鶏肉においても、残った骨はあげないようにしましょう。
鶏の骨は消化しにくく胃に刺さってしまうことがあり、最悪の場合死に至る可能性があります。
大型犬でも同じように骨が胃に刺さってしまうことがあるため、どの大きさの犬であっても骨はあげなようにしましょう。
ペットにはできるだけ専用のフードを与えて、年末年始を事故なく元気に過ごしていきましょう。
厳しい寒さが続きますが、どうか飼い主様もお体を大切に、気をつけてお過ごしくださいね。
まだ次回のコラムでお会いしましょう♪